トップページに戻る
奥茶臼山
コースタイム
しらびそ峠(7:50)~尾高山(9:05)~奥尾高山(9:53)~岩本山(10:55)~奥茶臼山(11:55)~奥尾高山(14:15)~しらびそ峠(16:20)
南アルプスの前衛の山で、ひときわツンと尖がって見える「奥茶臼山」に登る。登山口のしらびそ峠は標高1800m。まだ新緑が目に眩しく、高原の清々しい空気で気持ちが洗われるようだ。すでに峠には車が5台ほど止まっていた。
南アルプスの山々がワッと目の前に開けて見えて圧巻である。登山道入口には「尾高山」から「奥茶臼山」までの説明板があり、熊注意と大きな注意書きがある。
尾高山までは人気のハイキングコースで、登山道がしっかり整備されていた。途中にビューポイントの分岐があるが、奥茶臼山まで往復すると8~9時間は掛かりそうなので先を急ぐ。
しらびそと苔が美しい気持ちの良い登山道である。木々の間からはチラチラと南アルプスが見えていた。小ピークのアップダウンを繰り返して徐々に高度を上げる。途中の岩石は赤い色をしていて興味深い。花崗岩も表れる。
登山道の細尾根は、右と左の地形がまったく違う。所々伐採された跡があるが、再生しつつあるようだ。雪は山頂近くで2、3歩踏んだ程度。山頂直下のビューポイントは、素晴らしいの一言である。手が届きそうな赤石岳や聖岳。「ワー!」と歓声を上げてしまった。
山頂は展望が無かったが、十分満足できたので昼食を取り下山する。下りも同じくらいの時間が掛かった。

しらびそ峠

しらびそと苔が美しい

尾高山

樹間から南ア

ビューポイント!

奥茶臼山

下山途中より
|